忍者ブログ
株・金・プラチナ・投資信託などの投資に関する記事を書いていきます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/26 名無しの投資家さん]
[03/25 名無しの投資家さん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
清白 菘
性別:
非公開
バーコード

天気予報
ブログランキング
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

-----------------------

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
持ち株
優待日記

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セブンシーズ・テックワークスの株を1株購入しました。


購入代金は19700円です。


ものすごい小型株です。
1日の売買数が23株だったので、そんなに上下しないかも。
2年後くらいに期待します。


次はマネーパートナーズの株を買いましょう。
こっちは配当もあるしそこそこ上がりそうな予感はしてます。
PR
クオンツサーチで色々調べた結果


セブンシーズテックワーク(2338
マネーパートナーズグループ(8732


の2つの会社の株を買うことにしました。


いまだと2社で5万円弱で買えます。
代金は投資信託10万円を売ってまかないます。
去年の12月と今とでどれくらい運用したかを見てみます。(日本株のみ)

12月23日の株価


2月23日の株価


12月23日
評価額171040円 投資額167640円 評価損益+3400円(+2.02%)


2月23日
評価額341500円 投資額295140円 評価損益+46360円(+15.7%)


セガトイズは明日下がりそうなのと、ビューティ花壇は値段が安定してないので明日は評価額が下がりそうです。


増えるときは銀行預金に預けるよりも増えますね。
ただ、売る決断ができないのが難点です。

ここは無配だったし予想はしてたけど優待廃止になりました。


https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100223028968.pdf

3月から色々+の材料あるから株価が上がってるけど、株主優待廃止したら株価が下がってもう1単元かえるかもと思った矢先のことでした。


また100円台になったら(最低でも230円くらいになったら)もう1単元買い増します。
今では様々な株に株主優待がついていますが、今回はクレジットカード会社の株主優待について話してみようと思います。


自分が見つけたクレジットカード会社の優待は


ポケットカード
http://www.pocketcard.co.jp/ir/stock/stock_04.html


クレディセゾン
http://corporate.saisoncard.co.jp/co.nsf/ir/sh004


の2つの会社です。


ポケットカードは1%OFFで有名なクレジットカード会社
クレディセゾンは永久不滅ポイントで有名なクレジットカード会社です。


どちらも持っている株数に応じてポイントが進呈されます。


どちらもクレジットカード1000円利用でポイントが1pたまるので
たとえば500pだと、50万円の買い物相当となります。


ポケットカード(1p=3円)還元率1%OFF+0.3%
100株以上200株未満 年間250p(750円)
200株以上1000株未満 年間500p(1500円)
1000株以上2000株未満 年間1000p(3000円)
2000株以上年間1500p(4500円分)
有効期限2年


クレディセゾン(1p=5円)還元率0.5%
100株以上500株未満 年間500p(2500円)
500株以上1000株未満 年間1000p(5000円)
1000株以上 年間1500p(7500円)
有効期限なし


1単元の値段
ポケットカード25000円
セゾン113300円


1単元の年間配当2010年予想(配当利回り)
ポケットカード850円(3.4%)
セゾン3000円(2.64%)


となり、ポケットカードのほうが株主優待を入手しやすく、配当利回りも高いです。


何年かかってもいいからポイントをたくさんためたい人や、色々な交換品からポイントを交換したい人はクレディセゾンの株を買ったほうが良いです。


*株主優待制度は廃止になるリスクもあるので、優待で選ぶのではなく自分の生活習慣からどのカードが一番自分にあっているかで選ぶことが重要ですね。
ビューティ花壇の優待が廃止となりました。

1回ももらったことがなかったので残念です。

12月末株保有者には母の日フラワーギフトが送られるみたいです。

まぁ、配当は増額された(配当利率4%)ので6月末まで持ってます。

http://www.beauty-kadan.com/ir_news/img/100208haishi.pdf
1個前の欲しい優待の記事でも名前を出していない株。というかこのブログで1度も名前も出したこともない会社の株を買いました。


その理由はかすみちゃんの優待日記の記事のせいです。
リンクはこちら
この記事をみて、ティンと来て買ってしまいました。


369円で1単元(36900円)買いました。


優待は3月と9月で
3月は2000円相当の商品
9月はカレンダーがもらえます。
配当は1株12円(3月7円・9月5円)です。


かすみちゃんの優待日記にも書かれていましたがが、ちょっと業績が悪いのと株価が下がっているので優待が存続するか微妙ではあります。
これまで買った株と違い、衝動買いに近いものがあったから株価がどういう動きをするかわからんぜ。(3月末が優待だから多少は上がるだろうけど。)
今持っている株の優待スケジュールは


12月アルテサロンホールディングス(売却済み) MHグループ(売却済み)
3月セガトイズ
4月伊藤園
6月ビューティ花壇


のようになっています。これでも良いのですが、7月~11月が寂しいです。
将来は毎月優待がもらえるように株を買おうと思っています。


1月 ダイドードリンコ ドクターシーラボ
2月 ポケットカード イオン
3月 セガトイズ 寿スピリッツ ハーバー研究所
4月 伊藤園 正栄食品工業
5月 クリエイトSDH
6月 ビューティ花壇 MHグループ
7月 ゴールドパック ダイドードリンコ
8月 イオン ポケットカード
9月 ユニカフェ ハーバー研究所 ゼンショー
10月 正栄食品工業 サトウ食品工業
11月 キユーピー
12月 アルテサロンH MHグループ


青字は保有株
赤字は未保有株


実際これを現物で持てるようになりたいですが当分は無理そうです。


10万円以下で買えるところ
イオン 92100円 
ポケットカード 25400円 
アルテサロンH 30550円
MHグループ 11410円
ユニカフェ 56800円
キユーピー 99300円
ゴールドパック 96500円


を狙っていきたいです。
2月3日に2四半期・通期業績予想の修正と2010年6月末の配当予想が発表されました。

http://www.beauty-kadan.com/ir_news/img/100203gyousekisyuusei.pdf

ちなみに前年度実績は345円でした。


今年度の配当予想は
09年8月11日発表 1株1189円
10年2月3日発表 1株1213円


と1株あたり24円増額
去年と比べると868円増額となります。


まだ予定の段階なのでまた増減するかもしれません。

もらえる配当金は1213円×4(株数)=4852円
税金を払うので4852×0.9(税金)=4367円(端数切り上げ)
となります。

今の取得単価が27985円なので利率は4.33%(税引き後は3.90%)となります。

優待が3000円分の花なので優待込みの利率は7.01%(税引き後6.58%)となります。

今からお花が楽しみです。
優待目当てでもあるんですが、飲料メーカーに注目しています。
伊藤園の株は先日買ったんで、あと欲しいところでは


サッポロホールディングス(サッポロビール)
アサヒビール
キリンホールディングス(キリンビール)
ダイドードリンコ
コカコーラウエスト
ゴールドパック


の6つの会社の株ですね。


お金をほとんど使ってしまったので当分は売買できませんが、またお金がたまったら、最低売買価格が10万円台の株にも手を出してみようと思います。

Copyright c スズナのアタフタ投資生活。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]