忍者ブログ
株・金・プラチナ・投資信託などの投資に関する記事を書いていきます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[03/26 名無しの投資家さん]
[03/25 名無しの投資家さん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
清白 菘
性別:
非公開
バーコード

天気予報
ブログランキング
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

-----------------------

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
持ち株
優待日記

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

925円で100株(92600円)買いました。
1株配当28円
配当利回り3.03%
です。


9月末が権利日なのにここ2カ月で250円ほど下がりました。
この前930円行ったときに勢い余って買わなくてよかったのかどうかは
明日以降の値動きによります。
今日は944円始まりだったんで期待してなかったんですが、予想以上に下がってきたので919円指定を925円指定に変えました。
安値は920円だったのでもう少し安くても変えましたが、そこは見極めが難しいところでした。


明日800円台突入したらそれはそれで面白いですが。ちょっとへこみます。
PR
日本システムディベロップメント 100株
アルテサロンホールディングス 1株


の注文を出しました。
日シスを919円(現在価格936円)
アルテを35500円(現在価格36300円)
です。


買えるといいですね。


最近はサンリオの株価が上昇していますが他がいまいちです。
4月に売っておけば良かったぜ。
結局まだどこにも投資をしていません。


慎重になりすぎている感じはしますが、
アルテサロンホールディングス 35000円以下
コカ・コーラウエスト 1400円以下
日本システムディベロップメント 1000円以下
クレディセゾン 1000円以下


で買いたいのでそこら辺になるまで待つ予定です。


コカコーラは6月末の権利日が過ぎたら1400円割りそうです。
アルテは売買量が少ないので、上がる下がるの判断が難しいですが、去年のチャートを見ると8月くらいから徐々に上がっているので、それまでに仕込んでおきたいです。
とりあえず

アルテサロンホールディングス
35400円×4株=141600円
(配当金4000円 利回り2.82%)
(優待 12000円分のシャンプー・&リンス)


コカ・コーラウエスト
1452円×100株=145200円
(配当金4000円 利回り2.75%)
(優待1800円分のポイント)


日本システムディベロップメント
1012円×100株=101200円
(配当金2800円 利回り2.77%)
(優待1000ポイント=(1000円)の株主優待ポイント付与)


クレディセゾン
1066円×100株=106600円
(配当金3000円 利回り2.81%)
(優待500ポイント=(50万円分の買い物分)の永久不滅ポイント付与)



とこの4つをピックアップして見ましたが
利回りほとんど変わりませんね。
まぁ優待も考慮したら


アルテ>>コカ・コーラ>日本システム>セゾン


なわけでアルテがダントツなんですがどうしましょうかね。
去年投資したSBI証券の社債が返還されます。
15万円で1.84%の年率が付くようなので買ってしまった訳ですが、
あの時に株に投資していればと後悔しています。
と今年の4月の時点では思ってたんですが、去年と今年の6月11日を基準とするとそんなに変わらない気もします。

15万円返されたらどこに投資をするか迷います。
去年の11月27日から株を始めて7ヶ月が経ちました。


どんだけ儲けたか(損したか)見ていこうと思います。


アルテサロンホールディングス
買38595円(12月25日)
売33800円(1月4日)
損益-4795円


エムエイチグループ
買13945円(12月24日)
売11795円(12月28日)
損益-2150円


ジェコス
買37000円(2月8日)
売38200円(4月5日)
損益+1200円


東建コーポレーション
買29050円(4月5日)
売23900円(5月19日)
損益-5150円


合計損益-10895円
となっております。

ジェコスは今(2010年6月8日)売ったら31700円なので
-5300円の損益になります。
あの時に売っておいてよかったかも知れません。


損切りはできるが、利食いができない体質を見事に表してますね。
ちなみに2010年6月8日現在で含み益は+118000円なので全部売れば10万円以上のプラスにはなりますが多分売らないです。
5月24日にカスミの株を買いました。

449円で100株購入しました。


配当は年間1400円。
株主優待はお米2キロが2回(優待券を送り返すことでゲット)
です。


そろそろ、アルテサロンホールディングスの株を買い戻そうと思います。
30000円くらいになったら買うんだが、35000円をなかなか割りませんね。
評価額が+9万円まで下がりましたね。

それでも日経平均は去年の11月末よりは上で推移してますが、新たな損切りもありえそうです。
東建コーポレーションを損切りしました

買った額 29000円
売った額 23800円

-5200円です。

もうちょっと早めに(2000円あたりで)かっとけば良かったです。
MHグループ以外全てマイナスでした。
というか、1つでもプラスがあったことが奇跡なんでしょうね今日の場合。


昨日上がったのはサンリオとMHグループ
今日上がったのはMHグループ
という結果になりました。

軒並み5%のマイナスです。
評価額が
マイナス合計21410円
プラス合計4650円


で、今日のマイナスは16760円でした。


昨日も10000円くらいマイナスなので、
2日で25000円近く評価額が吹っ飛びました。

全体の評価額では4.3%のマイナスです。
だが、まだ去年の11月末の水準よりは高いので
とりあえず売ってはいません。


評価額ですが。
X:X-25000=100:(100-4.3)
のような簡単な計算でかわかりますね。
暇な人は計算してみてください。


東建コーポレーション
2900円で買ったやつは自分の損切り基準2465円
に近づいてきました。(今日の終値2560円)


初の損切りになる可能性があります。

Copyright c スズナのアタフタ投資生活。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]