伊藤園第1種優先株式を1単元90400円(1株904円)で買いました。
1月12日の1株930円の値をつけてから徐々に値を下げていました。
今日の始値が909円だったので、大体1日±5円くらいしか動かないだろうと予測して904円で指値注文しました。(明日以降に800円台まで下がるとも考えたましたが、どうせ決算の4月30日が近付くと上がるからこの辺で買うことに決めました。)
午後2時30分までは910円あたりで値が落ち着いていたので、今日は買えないかなと思ったんですが、2時45分頃の売りで901円まで値を下げ1株904円で約定となりました。
以前、東洋合成工業(429円で指値注文したけど株価が432円までしか下がらなかった)・セガトイズ(270円で指値注文したけど株価が272円までしか下がらなかった)を指値注文した時は、指値注文した値段まで下がらず買えなかったので、今度は約定できそうなぎりぎりを指値にしたのがよかったのかな。
この優先株という株は特殊な株で議決権はないのですが、配当が普通株の1.25倍(端数は切り上げ)あります。
1月26日現在
伊藤園の株が1351円(配当38円)
伊藤園優先株が903円(配当48円)
なので配当利回りは
伊藤園の株が2.81%
伊藤園優先株が5.32%
となります。
株主優待はどちらももらえるので、優先株のほうが安い分手が出しやすいと思います。
あまり知られていないのか、流動性が高くないのが難点です。
PR